2024年度 実践講座

女性が働き続けられる職場づくり支援プログラム

企業と社員がともに成長するための人事考課制度

誰もが働きがいを持って仕事に取り組むために、公平・公正な人事考課制度の運用で組織力を強化して、従業員のモチベーション向上生産性向上を目指すために、人事考課制度の目的や役割の基本的な理解から、評価基準・評価方法、人事考課制度の課題と改善策を学び、人材の定着を目指すポイント、職場環境改善の取り組みについて考える講座を開催しました。

これからの働き方はこう変わる!時代に備えた自律的キャリア

女性活躍を推進するには、世代や性別に関係なく、企業も個人も、未来に向けて求められるキャリア形成を考える必要があります。“仕事か家庭”の二者択一を迫られない誰もが働き続けられる職場づくりに向け、これからの時代に備え考動するキャリア形成のポイントをお伝えする講座を開催しました。

職場のヘルスリテラシーを高めよう!ココロとカラダの健康経営

メンタルの不調や身体の不調による休職や離職の予防・防止のためにヘルスリテラシーの向上は企業の重要課題の一つでもあります。働く人一人ひとりのメンタルヘルスへの意識向上、また、管理者としての適切な対応や企業に求められる取り組み等について学び、誰もが安心して働き続けられる職場づくりを一緒に考える講座を開催しました。

事例発表会

これまでに当センターの「女性が働き続けられる職場づくり支援プログラム」を活用した専門家派遣や講座に参加された企業・事業所の方、職場環境改善に取り組んでいる取り組みたい企業・事業所の方を対象に事例発表会&交流会を開催しました。