過去セミナー報告
- 短大・大学生
知って活かせるワークルール @沖縄キリスト教学院大学
 
      労働者が安心し働くために知っておくべき労働関係法令等に関する基礎知識について、実際に相談のあった事例を交えながら、労働条件、賃金未払い、解雇、パワハラ等の労働問題を幅広く紹介し、法令を学びつつ、対応の仕方や、働くこと、働き続けること等について、学生向けのセミナーを実施しました。卒業年次の学生を対象に、労働契約の確認(雇用契約書)、賃金や労働時間・休日についての基礎知識。トラブルにならないための対処法などを社会労務士が分かりやすく説明しました。
| 日付 | 令和元年11月21日 | 
|---|---|
| 時間 | 14:40 ~ 16:10 | 
| 会場 | 沖縄キリスト教学院大学 | 
| 講師 | 加藤 浩司 氏(特定社会保険労務士) | 
参加者の声
- 
            先生に「セミナーあるよ。」と言われて参加したのですが、講師の先生のお話はとてもおもしろく、分かりやすく、これから社会人として働く身にある私にとって、知っておいた方がいい知識ばかりでした。ありがとうございました。 
- 
            これから入社を控えている身として、「社会の厳しさ」という面で覚悟はしていたつもりですが、「社会でのトラブルや労働基準」について考える機会や学ぶことがなかったので、事前に知識をつけれてとても良かったと思います。とても勉強になりました。とても分かりやすい話しで聞き入りました。 
- 
            ワークルールを知ることで、自分自身を守れることもできるし、周りに困っている人、悩んでいる人がいたら教えて、少しでも相手の力になりたいと思いました。本日は貴重なお話ありがとうございました。 
- 
            主体が「働き手」だったのでいかに自分を大切にするか、相手(会社)の良くない所をはっきり言ってくれたのが衝撃でした。私もアルバイトをしていたり、友人の話をきく時にそれおかしいんじゃない?って思っても、皆は耐えてるから、とかこの業界ではあたり前とか、優しさにつけ込まれることなど身近な話だったので、もっと自分を大切にしようと思いました。 
- 
            知って活かせる事をたくさん聞けて、今後の参考になりました。自分のことは、自分で理解し、こまった時には助けを求めたいです。当たり前を、当たり前と思わないで新社会人がんばります。